Search

商品カテゴリから選ぶ
商品名を入力
価格帯から検索

月見て団子見て、『月見団子』
  • 月見て団子見て、『月見団子』
  • 月見て団子見て、『月見団子』
  • NEW
  • オススメ
商品コード:
food10009

月見て団子見て、『月見団子』

通常価格(税込):
400
販売価格(税込):
400
ポイント: 0 Pt
関連カテゴリ:
食品 > Food
月がキレイですね、でも団子も食べたいですね!腹を満たす月が満ちる...あなたと食べたいこの団子

補足情報

月見団子の由来や意味は?


お月見の日に団子を供える習慣は、江戸時代からと言われています。
お月見の時に「これからの収穫」を祈るという事で収穫物である米の団子を用意したのが月見団子の由来だと考えられています。
つまり、お月見にお供え物をするのは、月が信仰の対象でもあったからです。

なるほど、昔からどうして”月”に様をつけるのか謎だったのですが、『信仰の対象』と言われると、納得できますね~、
お月様♪だぁーいすき♪とか話してた子供時代がひどく懐かしいですねぇ


十五夜に月見団子やススキを供える理由は??


月を信仰の対象としていたためで、収穫に感謝するためだったようです。
十五夜の時に供える月見団子は、穀物の収穫に感謝を表すため、月のように真ん丸団子を作ってお供えしたのが、月見団子の始まりです。
月見団子の形は、月にみたてて丸にしていることが多いのですが、地域によっては違う物もある様です。
また、ススキを飾るのは、ただ単に稲穂(お米)に似ているからで、本物の稲穂を供えることもあるようです。



えぇぇ、あのスカスカなススキがお米の代用だったとは・・・。見えなくもないけど、神様は目がいいでしょうから、バレますよねぇ。。

お月見の十五夜はいつ?


十五夜のお月見は、毎年、旧暦の8月15日になります。
この日を「十五夜」と言うのです。
今の暦でいうと9月中旬~10月初頭ですね。
旧暦の日付で決まるため、今の暦だと日にちは毎年変わることになります。
また、この十五夜の日に見られる月が、「中秋の名月」です。


中秋の名月、聞いたことあります!お月見するならお団子頬張ってるほうが幸せを感じちゃう年頃ですが、今年の月は忘れずに見ましょう!

お供えの器は、本来は「三方(さんぽう)」に白い紙を敷いてお供えします。
ただ、三方がある家庭は少ないので、お盆やお皿にお供えすれば大丈夫です。
また、最近では、月見団子の代わりに、月うさぎに見立てた可愛らしいおまんじゅうや、中国の月見に欠かせない月餅などをお供えしたりしているようです。
今回は、「月見団子」についてのうんちくでしたが、いかがだったでしょうか。
最後に、お供えした月見だんごは、必ず食べてくださいね!

お客様の声 -Voice of Customer

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。